古着屋スタッフが、皆さんに少しでも役立つ情報をお届けします。 少しでもファッションに興味を持って頂ければ嬉しいです。

Read More

Slide 1 Title Here

Slide 1 Description Here
Read More

Slide 2 Title Here

Slide 2 Description Here
Read More

Slide 3 Title Here

Slide 3 Description Here
Read More

Slide 4 Title Here

Slide 4 Description Here
Read More

Slide 5 Title Here

Slide 5 Description Here

2017年8月30日水曜日

【FilMelange フィルメランジェ】こだわり抜いた究極のカットソー



2007年に尾崎雄飛氏が立ち上げたブランド、「FilMelange」。

フィルメランジェはカットソー作りからスタートしたブランドです。


ブランド名のフィルメランジェは、「混色の(Melange)糸(Fil)」という意味。


これは、昔ながらのTシャツやスウェットシャツの杢柄のグレー色のように、美しく混ざり合った色を意味しています。


カットソーという普遍的で誰もが着用するアイテムという事で男女問わず人気があります。


men's NON-NO、FUDGE、UOMOなど多種のファッションへの露出も多く、業界でも定評のあるブランドです。


またNY発の「OPENING CEREMONY(オープニングセレモニー)」やLOS発の「Fred Segal(フレッドシーガル)」など海外のセレクトショップでも取り扱われる、世界からも注目されているメイドインジャパンブランドです。




コンセプトは【究極のカットソー】


「わた」から「糸」「生地」「縫製」に至るまで自社開発を行うほど、素材に対してこだわりが強く、そこから作られるカットソーは至極の一品となっています。

日本製にこだわり、自社工場で職人育成に励むなど、ブランドや技術の継承にも力を入れているブランドです。


誰でも着れて、誰にでも似合う。



自身のワードローブの中から何も考えず、パッと手に取ることが出来る。


そして難なくコーディネートに馴染んでくれる。



これがフィルメランジェの魅力だと思います。




カットソー


コンセプトにある、カットソーがブランドを代表するアイテムとなっています。



通常カットソーはどこのブランドでも展開されていますが、フィルメランジェの場合はバリエーションが他ブランドとは圧倒的に差があります。


一人一人のスタイルに合わせたカットソー作り

皆さんはカットソーを購入するとき、「もう少し首元が空いていてほしい」とか「身幅にゆとりがほしい」、「生地に少し厚みが欲しい」。

良いんだけど何か惜しいなんて思った経験はありませんか」?

フィルメランジェはその惜しいを叶えてくれる数少ないブランドの一つです。



モデルが多い為、今回は無地の代表的な3型を紹介します。



「SUNNY サニー」



これぞ定番といえる胸元にポケットのついたシンプルなクルーネックTシャツ。

毎年シルエットを数ミリずつ変化させ、より洗練されたデザインへとブラッシュアップし続けています。

ブラジル原産、新彊(トルファン)育ちの真っ白な超長綿「オーリンダコットン」を綿の段階から別注、特番手に紡績し、吊編機で柔らかく編み上げた丸胴の天竺生地です。

旧式の吊編機(つりあみき)を使用することにより、薄い生地のカットソーにありがちな、ヨレヨレ感やくたびれ感が出ないため、長年型崩れせず、生地のハリ感も変わりません。

美しい光沢があり、シルキーで毛羽の少ないなめらかな風合いが特徴です。

価格7500円




「ANNIE アニー」



クルーネックで脇下ギャザーが入った定番のTシャツで、自然なドレープが入るディテールになっています。
幅が広めのパターンのためボディラインが出にくく、涼しげなボリューム感があり、広めに開いた首元と小ぶりの胸ポケットがポイント。

肩の縫い目は縫い目が肌に当たらないよう同じ生地で隠す仕様になっています。

ポケットもデザインとして、 少しだけ右に曲がって付いているのが気の利いたポイントですね。

「DIZZY ディジー」


しっかりとした素材感が心地よい1枚で、耐久性のあるバインダー仕様の首周りになっているのが特徴です。

丸みのある胸ポケットが、あえて下の方につけているのがチョットしたアクセントになっています。




オーガニックコットン糸の製造工程でふるい落とされた良質な繊維を集め、50%のバージンオーガニック綿と掛け合わせて紡績された有機リサイクルコットン「オーガニックラフィー」を使用。


この柔らかでコシのあるわたを別注染色し、特別番手に紡績したオリジナルのメランジェカラー糸を吊り編み機にかけることで、ヴィンテージの風合いたっぷりの天竺生地が生み出されます。

価格9000円


カットソーの価格として決して安いとは言えませんが、実際に着てみるとどれも、払ってでもほしくなるぐらい着心地がいいです。



スウェット



スウェットもフィルメランジェを語る上では外せないアイテムです。

デザインはシンプルですが、オーガニックコットンや超長綿、時にはカシミアを裏地に使用するなど、とにかく厳選された天然素材のみを贅沢に使用するなど、着心地に関しては他のスウェットを凌駕します。

スウェットに関しても、「袖や裾のリブが気になる」、「裏起毛があった方がいい」など細かいディティールの惜しい部分を解決してくれます。





「BYRD バード 3」



柔らかな手触りとシルクのような光沢を放つ貴重な超長綿と良質なリサイクルコットンを50%の割合で配合したスウェットです。



裏地もふんわりと起毛しているため、素肌に着用しても快適。

胸のポケットも程よいアクセントになっています。

価格 18000円



「KYNASTON カイナストン」


KYNASTON(カイナストン)は、先程ご紹介したBYRD(バード)でも使用されている上質な素材 超長綿を表地に使用。

そして裏地には、繊維の宝石として知られるカシミアを贅沢に使用することで高い保湿性と肌さわりを両立しています。


東京にある直営店でしか購入することのできないちょっとだけレアなスウェットです。

価格 37000円

「DREW2 ドリュー2」


原料にオーガニックコットン糸の製造工程でふるい落とされた良質な繊維を50%、バージンオーガニックコットン50%を其々掛け合わせて紡績されたオーガニックリサイクルコットンを生地表面に、裏面には、表糸とは弱配色の糸を配した、ハニカム柄の組織で編みたてたサーマル素材。




ハニカムの隙間から裏糸の色が少しだけ覗くことで立体感を表現しています。Wフェイスにすることで、通常のサーマル素材やワッフル素材と比較し横に緩みにくく、また袖口には伸び止めの役割として柄入りのリブを採用、長くご愛用頂ける仕上がりとなっています。

価格 14000円


如何でしたでしょうか?

他にも紹介しきれなかったモデルがまだまだあるので是非チェックしてみてください。

ここまで紹介してきたブランド「FuilMelange」。

最近では、セレクトショップのオリジナルや無印などファストファッションでもオーガニックコットンを使うなど素材にこだわり、差別化を図っていますが、フィルメランジェに関しては着た時の着心地が別格です。


YAECACOMOLIなど日常着メインのブランドはこのブログでも紹介していますが、素材へのこだわりがずば抜けて高いです。

またディティールに関しては正直、分かりづらく、デザイナーの意図がユーザーに伝わらない事はあります。

しかし肌着をメインとしたブランドであるからこそ、ユーザーの細かい要望にも応えられるように、型数を増やしたり、細かな調整をアイテム全体で行う事が出来ているのかなと思います。

渋谷に直営店があるので、良かったら足を運んでみて下さい。


Filmelange 神宮前店


皆さんの「惜しい」を形にした物がきっとあると思います。




Read More

2017年8月26日土曜日

【J.W ANDERSON】 性差の壁を取り払うジェンダーレスなラグジュアリーブランド




2008年にデザイナー、ジョナサン・ウィリアム・アンダーソンによってスタートしたロンドン発のブランド「J.W ANDERSON」


設立年からまだ長い時期が経っておらず、比較的新しいブランドですが、既に業界人やファッショニスタの間では人気に火がつき、世界中から注目されるブランドとなっています。

ジョナサン・ウィリアム・アンダーソン氏

元々、俳優として経験を積む傍ら、ステージ衣装に興味を持ちファッション学校に通い始めたという経緯があります。


2005年に学校を卒業後、ビックメゾンでの経験などはなく現在のブランドを立ち上げに至りました。

まさに天才と言って良いでしょう。


2010年からはイギリスの老舗肌着ブランド、Sunspel (サンスペル) のクリエイティブ・ディレクターも務め、更に2013年からはスペインのラグジュアリーブランド「LOEWE」のクリエイティブディレクターに就任し、ますます活躍の場を増やしています。

性差を超えたデザイン


そんなJ.W ANDERSONの特徴ですが、「ジェンダーレス」という言葉が一つのキーワードになると思います。
2017AW


メンズのルックを見ると、レディースのアイテムを彷彿とさせるようなデザインが多く目を引きます。

このブログでもユニセックスの男女両用ブランドはいくつか紹介してきていますが、ここのブランドに関しては少し異なります。


初期の頃のメンズウェアは正直レディースと言っても良い内容でした。

2010AW

こちらは初期ではなく2013年のルックですが、裾の部分にフリルを施すといった、本当にレディースのようなアイテムが他にもちらほら見られます。

2013
ただデザインがレディースライクというわけではなく、しっかりと細かいディティールにもこだわりが見えます。

2017SS
またビビットカラーや、独特なボリューム感やラッフルを施した、シルエットなどもブランドの持ち味といえるでしょう。

ジェンダーレスなムードをもちつつも、最近のコレクションではフェミニンなムードは残しつつもより男性的に変化しつつあります。
2017AW
2017AW






そんな今のファッション界を牽引するブランドですが、元々メンズからスタートしたブランドなのですが、人気に火をつけたアイテムはレディースのアイテムとなっています。

それがこちら。



Pierce Bag(ピアスバッグ)





正面のかぶせの部分に大胆に、二つの大きな穴を空けその間に「ピアス」となるアクセサリーをつけるという、まさに今までありそうでなかった斬新なデザインです。


ブランドロゴなどを敢えて排し、大きなピアスのみでモードやラグジュアリーな雰囲気を出せるあたりが、このバックの素晴らしい部分だと思います。


もうブランド物のバックは持っており、ブランドロゴの主張が激しいものは飽きてしまったという方には非常にオススメです。


意外にもカジュアルな服装にも合うため使いやすさ、機能面も兼ね備えています。


価格 約150000円前後


ちなみに、ブランドロゴを碇に見立てたタイプも出ており、こちらもピアスバック同様人気アイテムとなっています。

こちらも価格は150000円前後となっています。


2017AW


ちなみにアパレルの価格は

シャツ40000円~

パンツ50000円~

ニット100000円~

アウター 約200000円前後

ほどとなっています。





しかしそんな皆さんに朗報です。

UNIQLO×J.W ANDERSON


こちらのブランド「J.W ANDERSON」ですが、なんとUNIQLO(ユニクロ)とのコラボレーションが決まっています。

「タータンチェック」がキーワード]


アイコンとなるのは、英国らしい「タータンチェック」をコート、シャツ、カバンなどキラーアイテムに大胆に施したアイテムの展開。



トレンチコート、ダッフルコートなど英国ならではのアイテム展開もされています。




またビビットカラーを得意とするJ.W ANDERSONの発想で、マフラー、スウェット、マフラーなどをあしらうことでポップなテイストに仕上がっています。


アイテムを見るとかなりクオリティが高く、とてもファストファッションとは思えないレベルです。


気になる価格の方ですが、おおよそ以下の範囲で展開されるそうです。
<アイテム例>■メンズ・アウター 9,990~14,900円+税・パンツ 3,990~5,990円+税・シャツ 2,990円+税・カットソー(一部ユニセックス) 1,500円+税・ニット(一部ユニセックス) 2,990~3,990円+税・グッズ(ユニセックス) 1,990~3,990円+税■ウィメンズ・アウター 9,990~14,900円+税・パンツ&スカート 3,990~4,990円+税・ブラウス 2,990円+税・ニット 3,990~4,990円+税・ニットワンピース 12,900円+税

といったかなり良心的な値段になっています。

実際のJ.W ANDERSONの定価の10分の1以下になっています。

恐らく初日から行列、目玉アイテムは即完売すると思われるので、気になる方は要チェックです。

恐らくこんな機会今後ないと思いますので、個人的には購入をおすすめします。

発売日は2017年9月22日 (金)となっています。

取扱店舗は公式HPなどから参考にしてみてください。

UNIQLO and JW ANDERSON 2017秋冬コレクション|UNIQLO


ちなみにJ.W ANDERSON自体は日本だとDistrict UNITED ARROWS(ディストリクト ユナイテッドアローズ)が力を入れて展開しているため、気になる方は是非ショップに足を運んでみてください。





Read More

2017年8月22日火曜日

【COMOLI コモリ】大人の着る上質な日常着



2011年 デザイナー 小森啓二郎氏によってスタートしたブランド「COMOLI」
2016SS


 
1stシーズンから注目を集め、セレクトショップ、雑誌などから引っ張りだこ。


人気アイテムは発売後すぐに完売するほど、今の日本のファッションを語るには欠かせないブランドの一つです。


■デザイナープロフィール 小森啓二郎
1976年東京都生まれ、文化服装学院卒業後、大手セレクトショップに入社。
10年間デザイナーとして経験を積んだ後、独立。
現在もフリーランスのデザイナーとして活動中。
2011年にCOMOLIを立ち上げる。


コンセプト

“全ての洋服の原型は欧米から生まれ、ある目的の為に作られた物である。”という考えの基、“今の”日本の気候に合う、日本人の体型に合った、上質でシンプルな日常着を展開。
出典 FASHION PRESS「COMOLI」より抜粋 



COMOLIの特徴はデザインは至ってシンプルなのに見た感じで上質さやオシャレ、こなれ感が伝わってきます。


ブランドロゴなどはほとんど入れないが、何故かCOMOLIと分かってしまう、不思議な雰囲気をもったブランド。


サイズ感は基本的ゆったりめが多く日本人の体型や気候に合わせた作りになっています。


ブランドのテイストはYAECAと非常に似ているが、価格帯は少しCOMOLIの方が上といった感じでしょうか。


その分生地や縫製など随所にこだわりが見える仕上がりになっています。

またYAECAの柔らかく少し可愛げな雰囲気に対し、COMOLIは落ち着いた色味、ヴィンテージの風合いを持った生地などを使用しているため、30代にも受けが良く、年齢層も若干高くなるとともに独特の抜け感があります。



そんな小森氏のルーツはある一件のセレクトショップだと言います。


ジョンスメドレーのキレイ目なニットに、3インチアップのワイドデニムを合わせる。

今では別段珍しい事ではありませんが、綺麗なアイテムを綺麗に着るのが当たり前である欧米人のスタイルを、単純な物真似ではなく、当時の東京のストリートシーンを牽引していた、ごく一部の方達の絶妙なミックス感覚が、今でも根底にあるそうです。


90年代裏原、DCブーム全盛期に一部のコアな人達の間で流行った着こなしに魅了されて今のCOMOLIを形成しているということです。



COMOLIの代表作アイテム


シャツ




肌着感覚で着れるスタンダードなシャツ


通称コモリシャツ。

リピーターが絶えず、洋服好きの20〜30代の間で絶大な人気アイテムを誇っているアイテム。


ドレスシャツの構築を元に作られており、実際にドレスシャツシャツの生地を使用するなど本格的な作りとなっているブランドを代表する一品。


シャツの原型を踏まえながらも、アメリカでもイタリアのでもない、日本人の体型に合わせて作ってあるシャツになります。


コモリシャツに関しては、あるインタビューでこんな風に語っています。

「90年代に着ていた《COMME des GARÇONS》やスケーターブランドのボックス型のシャツに影響を受けて作ったアイテムです。私の中でタイトなシルエットは、華奢な日本人には合っていないのでは、という感覚があるので、この幅広なシルエットをシャツの定型にしました。ただ当時のそのシャツの雰囲気だけでなく、大人が着られる品のあるものに仕上げたかったので、光沢感のある肌触りの良い糸で織ったブロードを使用しています。また、シャツは毎日着る肌着のようなものです。だから、品性だけでなく、それに耐え得る丈夫さや快適さにも考慮してあります。そして、TPOにも対応できるようドレスシャツとしての顔立ちにも仕立てているので、着るシーンを選びません。このシャツは、これから先もこの一枚さえあればいいと思えるように作った僕のスタンダードであり、これまで培ってきた経験が集約されているアイテムとも言えるものです」

まさにデザイナーのルーツと拘りが集約されているアイテムと言えるでしょう。

参考価格 20000〜30000円




タイロッケンコート


人気で毎シーズンSS、AW共に出してるアイテムです。

そもそもタイロッケンって何?ってなる方もいらっしゃるので簡単に説明します。


「タイロッケン」とは紐で止めるという意味でトレンチコートの原型とも言われています。
COMOLI 2015SS タイロッケンコート
        出典 Bshop 公式HPより抜粋


バーバリーのトレンチコート

出典 BURBERRY 公式HPより抜粋


そのためボタンもなく、止めるときは紐で縛るだけの見た目、機能性共にシンプルなコートです。

ちなみにロンドンのバーバリー社で作られたのがタイロッケンの始まりと言われています。(現在ではほとんどトレンチコートしか展開されていないようです)






COMOLIのタイロッケンも原型に近いのですが、これが生まれた経緯としては、トレンチコートに不必要なディティールを排し、必要なものだけを残した結果として生まれたのがタイロッケンだったそうです。


数年前からチェスターコートをはじめとしたロングアウターのブームが続いていますが、意外にもタイロッケンコートを出しているブランドは多くありません。


そのためシンプルながら形は被らないといった利点もあります。

コモリシャツも人気ですが、タイロッケンはさらに出が早いアイテムなので気になる方はシーズン立ち上がり時期をチェックして見てください。



参考価格 60000〜80000円



ここまで紹介してきたブランド「COMOLI」

20代後半から〜30代、少し年齢を重ねて落ち着いた服装にしたいという方には是非オススメしたブランドです。

もちろん、10代や20代の方が着てもオシャレな雰囲気が出るブランドです。


取り扱いはBshopなどで取り扱いがあるため、気になる方はお近くの店舗に足を運んでみて下さい。




Read More

Social Profiles

Twitter Facebook Google Plus LinkedIn RSS Feed Email Pinterest

フッター

Categories

Blog Archive

Powered by Blogger.

サイト内検索

Subscribe

最新記事

Recent Posts

メニューを開く

プロフィール

自分の写真
ブログをご覧いただきありがとうございます。現在ユーズドショップで働いています。 基本的にはユニセックスのオーバーサイズなブランドが好きですが、比較的何でも着ます。 もし読んで面白いと思ったら、是非ブックマークとお知り合いやご友人の方にも拡散をお願いします。 Twitter  supercell_koeda Instagram  selectshop_koeda

BTemplates.com

Blogroll

About

Copyright © selectshop KOEDA | Powered by Blogger
Design by Lizard Themes | Blogger Theme by Lasantha - PremiumBloggerTemplates.com