今日は僕が本格的にドメスティックブランドにハマるキッカケとなったブランドを紹介していきます。
1996年、オーストリア人のザルツブルグ生まれのデザイナー、エドウィナホールが自身の名を冠したブランドを設立。
デザイナーは1991〜1993年までヨウジヤマモトでアシスタントを務めました。
2000年に東京に拠点を移し、今知名度が上がってきているブランドです。
ルックを見てみるとわかりますが、ヨウジヤマモトのDNAが受け継がれているのが分かります。
そうです。ヨウジと同様に基本的にはビックシルエットで、着るというようりは洋服を「纏う」と言った表現の方があっているでしょうか。
しかしヨウジと違い、洋服からモードやアンダーグラウンド雰囲気はあまり漂ってこず、優しく包み込まれるといった印象でしょうか。
エドウィナのビックシルエット
ブランドコンセプトにもありますが、エドウィナの魅力は着る人のアイデンティティ大切に尊重してくれることが一つ挙げられると思います。
着る人のボディーラインを一切覆い隠すような作りではなく、絶妙なドレープや立体感、たまり具合をいを生み出します。
こちらは定番のハーフコートですが、顕著に出ているのが分かります。
大きく立体的なフード、ゆったりとしたアームホール、ドロップショルダーなど。
ユニセックスブランドらしい中性的な作りから生まれる、洋服は着用するとふんわりとしており、非常に可愛らしい雰囲気を醸し出しています。
毎シーズン、ロイヤルブルー、オレンジ、マスタードなど発色のいいアイテムもリリースされており人気アイテムとなっています。
中性的な男性が着ると非常に綺麗で映えますが、可愛らしい女性がそのまま着ても暴力的な可愛さがあります。
ニットキャップ
素材感や、編み方などでも他のニットキャップとは一線を画しますが、折り返しの幅を調整する事でボリューム感を調整する事も出来ます。
デザインだけではなく、機能性も兼ね備えた実用的なアイテムとなっております。
価格は約15000円とエントリーアイテムとしてはベストではないでしょうか。
パーカー
もう一つエドウィナの定番アイテムの一つがこちらのパーカーになります。
ジップの位置が、裾ではなく、真ん中の部分から上げるといった、エッジが効いたアイテムとなっています。
ルックを見ているとビックシルエットのなのは勿論ですが、個人的には。女性のポンチョにフードを付けて、パーカーに落とし込んでいるみたいですね。
ここにもエドウィナのユニセックスらしいデザインが反映されているのが分かります。
価格は約30000円前後とパーカーとしてリーズナブルな価格設定となります。
羽織りものは非常に使う機会も多いので、エドウィナのアパレルを購入する際はこちらから手にとってみるのもアリかなと思います。
エドウィナがブランドコンセプトとして掲げる「適応性」
こんなにも着る人の魅力を引き出すブランドは中々ありません。
取り扱い店舗は少ないですが、よかったら是非一度調べて見てください。
きっとあなたもエドウィナの雰囲気の虜になるはずです。
それではまた、、。
http://www.edwinahoerl.com/japan/index_j.php
0 コメント:
コメントを投稿